「躍る」(部分)
夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年3月テーマ:毎日わくわく わくわくの心躍るより。文字は”躍”です。
夢ロゴアートウェブ作品展へ
夢ロゴアートの作品は、ハガキサイズの専用紙に筆ペンで描いています。(一部普通の水性ペンを使うこともあります。)
しかも簡単に!(中には少し時間がかかるものもありますが・・・)
この用紙の大きさが程良くて、気負わずに描くことが出来るように思います。
でもとても奥が深く、色の重なりや水の動き ・・・描く度に新しい発見があります。
なんといっても体験講座で習う朝顔は、とてもかわいくて何回描いても楽しい!
カラー筆ペンで素敵な作品を作ってみませんか?
夢ロゴアート作品色々
トップページやサイト内に記事に使用したものやイベント・講座等で描いた夢ロゴアートの作品です。

今年2021年の私のテーマ「再」再開、再会、再始動

中秋の名月(十五夜)のお供えは、元々はお団子ではなく里芋だったとか。そこから「芋名月」の別称が生まれたそうです。

インストラクター向け特別講座に参加しての作品。
9月、10月はやっぱり月にまつわる言葉でかきたくなりますね。

インストラクター向け特別講座に参加しての作品。
元のお手本と違う線になったので、思い切って方向性を変えました。

夢ロゴアートインストラクター向け特別講座受講時に描いた作品です。五輪(オリンピック)カラーの「無」を5色で描きましが、色が混じると面白いです。滲んでいるところも5色です。

夢ロゴアートインストラクター向け特別講座受講時に描いた作品です。五輪(オリンピック)カラーで「宙」の文字のつもりでしたが、少し違うかも。
滲んでいるところも5色です。

夢ロゴアートインストラクター向け特別講座受講時に描いた作品です。五輪(オリンピック)カラーでなんとなく。文字はありません。いつもと違った色使いも面白い。

夢ロゴアートインストラクター向け特別講座受講時に描いた、パンジーの「P」と花を組み合わせた作品。学生時代のレタリングの授業を思い出す作品です。
トップページ掲載、2019年5月後半
夢ロゴアートウェブ作品展とカレンダー
夢ロゴアートウェブ作品展でご紹介頂いている作品とインストラクター向け特別講座で書いたカレンダーです。
ウェブ作品展への出品はしばらくお休みしていましたが、2020年3月から出品を再開しています。
2019年〜

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年3月テーマ:毎日わくわく 2020年・2021年は何かと待つことが多いですが、わくわくしながら待ちたいものですね。文字は"心待"です。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年3月テーマ:毎日わくわく わくわくの心躍るより。文字は"躍"です。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年2月テーマ:LOVE "LOVE"の文字をハートの形でかいています。

戀は、糸の部分を字源から、言は書いていません。
夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年2月テーマ:LOVE "恋"の異体字。"糸"の部分を字源から、ハートの形の"心"を糸で包むイメージです。"言"は書いていません。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年2月テーマ:LOVE 他の作品と同様にどこかにハートの形を入れようとして、"V"の文字をハートとしています。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2021年1月テーマ:2021年・丑年など 花札風。“丑”の文字が隠れています。2020年冬のポスコレ作品をが横型で描いたので、こちらは縦型で。(未出品)

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2020年12月テーマ:どきどき・はらはら 今回の3作品は部首に"馬"を含むもので揃えました。(未出品)

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2020年12月テーマ:どきどき・はらはら 今回の3作品は部首に"馬"を含むもので揃えました。(未出品)

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2020年12月テーマ:どきどき・はらはら 驚くと騒がしくなりますね。私は夏場に黒いヤツを見かけるとびっくりして騒がしくなります。"虫"の部分はそれっぽい色で着色しました。今回の3作品は部首に"馬"を含むもので揃えました。(未出品)

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2020年11月テーマ:くるくる・ころころ くるくるより「渦」

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2020年11月テーマ:くるくる・ころころ くるくるより「旋回」、螺旋の円錐形を真横から見た三角の形に仕上げました。"旋"の一画目と五画目を長く書いています。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2020年11月テーマ:くるくる・ころころ ころころより「転」、旁の形がまだわかりやすいでしょうか。植物の芽や蔓で描いているので、くるくるでもよいかもしれません。
2016年〜2018年

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2018年2月テーマ:2月の行事 「隠」は、正体・姿が見えないイメージですのでほぼ無彩色、細い線で形を作ったり、掠れやぼかしで表現しました。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2018年2月テーマ:2月の行事 灰色や黒・シルバーの無彩色で寒さを、梅で和のイメージを表現しました。少し入っている暖色で雪が溶けて行くイメージです。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2018年1月テーマ:2018年・正月・戌年 和の色で書いた「正月 "正"の5画目を省略、見えないところにあるイメージです。太陽のビビッドな赤が意外にも合っているように思います。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2018年1月テーマ:2018年・正月・戌年 和の色で書いた「新」 偏の"木"の横棒を省略しています。太陽はビビッドな赤で。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2018年1月テーマ:2018年・正月・戌年 和の色で描いた「山」 縦型の作品ですが、90度右に倒しても山のような波のような・・・

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年12月テーマ:クリスマス 「Noel」の"N"は3画目は省略、"生"(生誕祭より)と2種類の文字を表現しています。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年12月テーマ:クリスマス 宝樹は東洋風のツリー、聖なる樹は宝の樹で。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年12月テーマ:クリスマス "雪"を山の形に書きました。"雪"の”雨”の部分を三角の形に山のように、ヨはグラデーションで色分けをしてつながっています。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年11月テーマ:星空 「流星」の文字です。古代文字の"星"が180度あるいは90度回しています。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年11月テーマ:星空 「星空」の文字です。左上にある古代文字の"星"がが90度回転しています。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年11月テーマ:星空 「星月夜」の文字です。"月"は右側の黄色の半月です。

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2017年10月テーマ:秋 全体で「秋」の文字になっています。
2013年〜2015年

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2015年12月テーマ:クリスマス 文字はありません。トップページ掲載2019年12月。
第28回be京都ポストカードコレクション出展作品、展示期間:2020年11月28日(土) 〜12月6日(日)

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2015年12月テーマ:クリスマス 和のイメージで松をツリーにしました。冬らしい冷たい青色も好きな色です。
第20回be京都ポストカードコレクションにも出展
展示期間:2016年11月26日(土) 〜12月4日(日)

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2015年12月テーマ:クリスマス 和のイメージで松をツリーにしました。クリスマスとお正月の両方のイメージです。木が「きよしこのよる 」になっています。
第20回be京都ポストカードコレクションにも出展
展示期間:2016年11月26日(土) 〜12月4日(日)

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年10月テーマ:草花 エノコログサ、花穂が犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてエノコログサと呼ばれるようになったとか。ですので尻尾っぽく描きました。家の近所では緑色と紫色、両方が混ざったものを見かけます。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年10月テーマ:草花 秋の七草の一つ、筆ペンのピンクやパープルのような色の花も見かけますね。「撫子」の文字になっています。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年10月テーマ:草花 秋の色で描きました。「芒」の文字になっています。
「芒」は当初、細い線のイメージでかく予定でしたが、大胆な線の方が面白かったので、最終一文字、ドーン!になりました。
毎回のことですが、かいてみると意外と良かったり、逆に合わなかったりと発見の連続で面白いです。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年10月テーマ:紅葉 右上の夕日の部分が"紅"、左下の水面に細い線で"葉"の文字を書いています。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年10月テーマ:紅葉 下の水面に細い線で"葉"の文字を書いています。月のところが"黄"の代わりです。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年10月テーマ:紅葉 全体で"紅"の文字ですが、右下が辛うじて"工"とわかるくらいでしょうか。
影絵のイメージですが、真っ黒ではなく、紅など秋の終わりの色で描きました。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年9月テーマ:食欲の秋 "楽"の文字を月の色でお団子風に書きました。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年9月テーマ:食欲の秋 左側の無花果、丸ごとの絵は"実"の文字です。これも「月」の文字の応用です。

夢ロゴアートウェブ作品展作品、2015年9月テーマ:食欲の秋 古代文字の「豊」を見て、石榴そのものだなと思って描きました。
大きなお皿いっぱいに、収穫した山の幸、海の幸を盛る様子は、殼が割れ、中の実が溢れ出す石榴と同じ。
夢ロゴアートウェブについて
夢ロゴアート運営のウェブ作品展で、月変わりのテーマでインストラクターの作品を紹介されています。
夢ロゴアートインストラクターなら誰でも出展できます。
毎回のテーマに頭を捻りながらも、楽しく制作した作品を出展しています。
皆さんの作品はどれも素敵で、毎回勉強になるなぁ、と刺激を受けています。
是非ご覧下さいね。
ギャラリー展示
ギャラリーに展示した作品や展示の様子です。

“心”の文字を大きく花のようにかきました。
努力していること、続けていること、想い
・・・たくさん花開きますように。

黒や深い青など、好きな色を重ねていった宇宙は想像のイメージです。
展示期間:2020年10月1日(木) 〜10日(土)

理義字(同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字)、虫がごそごそ動く

理義字(同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字)、炎

テーマは「複、双、重なる」等、それに因んで、理義字(同じ漢字二つを組合せて構成される漢字)や反対の意味の漢字が重なって成り立つ漢字の作品の展示となりました。

テーマは「複、双、重なる」等、それに因んで、理義字(同じ漢字二つを組み合わせて構成される漢字)や反対の意味の漢字が重なって成り立つ漢字の作品の展示となりました。

「天の川」と同じ宇宙から。文字は“零”、といってもほとんど雨だけしか見えていません。
“零”の零すやわずかの意味からと創世神話にある宇宙や世界は卵から生まれた、というのもヒントになりました。

天の川銀河、ちっちゃな中に大きなものを表現しました。文字はありません。

写真上段の作品は「天の川」で文字無し。下段は「宇宙の卵 — 零 —」こちらの文字は“零”、といってもほとんど雨だけしか見えていません。
“零”の零すやわずかの意味からと創世神話にある宇宙や世界は卵から生まれた、というのもヒントになりました。

夢ロゴアート「月虹のある月」(文字を書いていなかったのですが、黒の部分が「月」っぽい)
第26回(2019年冬)ポストカードコレクション@be京都出展作品

月が雲に隠れて見えない様子。漢字の「無」に月と雲の形を重ねています。
夜空を見上げて、見えないのだけれど月はそこにある、そんなイメージです。
展示期間:2019年10月1日(火) 〜12日(土)

月が雲に隠れて見えない様子。漢字の「無」に月と雲の形を重ねています。
夜空を見上げて、見えないのだけれど月はそこにある、そんなイメージです。
展示期間:2019年10月1日(火) 〜12日(土)
ポストカード
ポストカードは、ほとんどがbe京都さんのポストカードコレクションへの出展作品です。会場等で販売しています。

テーマ:フリー(お正月) 牛が三つで犇く。松と一緒にぎゅうぎゅうに詰め込んで(犇くも同じような意味)います。
牛の鼻も光琳松風に描きました。
展示期間:2020年11月28日(土) 〜12月6日(日)

テーマ:フリー(お正月) 花札風。“丑”の文字が隠れています。
展示期間:2020年11月28日(土) 〜12月6日(日)

テーマ:フリー(お正月) 花札風。“蝸牛”の文字が隠れています。(蝸牛に“牛”の文字がありますので、牛違い!)
展示期間:2020年11月28日(土) 〜12月6日(日)

テーマ:フリー(宇宙) “囁”の文字にある“耳”をイメージして緩やかな
カーブを描きました。本人的には、月が”口”カーブが”耳”3つの“囁”の文字のつもりです。
展示期間:2020年11月28日(土) 〜12月6日(日)

夢ロゴアートウェブ作品展出展作品、2015年12月テーマ:クリスマス 文字はありません。トップページ掲載2019年12月。
第28回be京都ポストカードコレクション出展作品、展示期間:2020年11月28日(土) 〜12月6日(日)

"笑"の文字を顔っぽく描くことがよくあるのですが、Ruiさんにちなんで犬っぽく描きました。"笑"を右下の"WaN"につなげています。
展示期間:2017年10月31日(火) 〜11月5日(日)

"笑"の文字を顔っぽく描く、犬があるのなら猫も!"笑"を右下の"Nya—"につなげています。
展示期間:2017年10月31日(火) 〜11月5日(日)

"笑"の文字を犬の顔っぽく描く、の紅葉版。
展示期間:2017年10月31日(火) 〜11月5日(日)

"笑"の文字を犬の顔っぽく描く、の冬版。
展示期間:2017年10月31日(火) 〜11月5日(日)

テーマ:夏(涼)・京都 夏の日と言えば金魚すくい、夏の文字の中に金魚が泳いでいます。
展示期間:2016年6月18日(土) 〜26日(日)

テーマ:夏(涼)・京都 尾びれは、水を意味する「氵」(さんずい)です。
展示期間:2017年6月17日(土) 〜25日(日)

テーマ:夏(涼)・京都 尾びれは、水を意味する「氵」(さんずい)です。
展示期間:2016年6月18日(土) 〜26日(日)
Tシャツ、エコバッグ
ギャラリー展示の作品やイベントで描いたものです。

裏面はTシャツの下方に「魚」の4つの点の続き、尾鰭や水のイメージで表現しています。

金魚の文字から発想したデザインです。表面は向かって右上に「金」、左下に「魚」の文字からのデザインとなっています。所々に金魚が泳いでいます。黒色のTシャツですので、色使いはいつもと違う印象です。

サンプル作品はもう1種類ありますが、どちらも裏面に肉球を描いています。

2点のエコバック、それぞれのバッグに異なる種類の犬を描いています。
この記事を書いた人
筆ペンアート作家、夢ロゴアートインストラクター。京都市内のレンタルスペースやカフェで、「夢ロゴアート(筆ペンアート)」の教室を開講しています。「教室・プロフィール」へ